最近つむじあたりの髪の毛が薄い!これって噂のAGA?

つむじが薄いのはAGA

そもそも「つむじ」とはどの部分?

頭の天頂部を俗に「つむじ」といいます。
髪を長く伸ばすことが多い女性の場合はさほど目立たない部分ですが、男性はわりと目立つ部分です。
このつむじの部分は人間の体の中で、血流が悪いとされる部分のひとつです。

つむじが薄くなることは多くある

そのつむじが薄くなってくることがありますが、これはAGAの前兆なのでしょうか?
男性はかなり高い割合で、このつむじが薄くなることを実感することがあります。
鏡を見て薄くなってきたと感じたり、身近な方に「薄くなってきたね」と言われるなどして、気づくことが多いようです。

つむじの部分はもともと軟毛

つむじの部分にはえる毛はもともとやわらかいものです。
血流が悪いことに寄り、毛が十分に育たず軟毛になることが多いのです。
軟毛であるため、頭の他の部分に比べてつむじだけが薄くみえることは当然のことであり、そのため、もともと薄かったのか、薄くなってきたのかがわかりにくいことが多くあります。

AGAだけではない薄毛の原因

つむじが薄くなる原因はさまざまです。
考えられる薄毛の原因としては、AGAの進行、頭皮の血行不良、ストレスや睡眠不足、食生活の乱れによるものの3つがあげられます。

AGAの前兆である場合

まず考えられることがAGAです。
男性ホルモンの増加が原因となって起こる男性型脱毛症で、主に成人男性に多く起こります。

頭皮の血行不良である場合

つむじの部分はもともと血流が悪いため、頭髪の発育が不十分です。
そのうえ何らかの原因で頭皮の血行不良が起こっている場合、つむじの薄毛が進行します。
髪の毛が生えている頭皮の色は本来青白いものですが、色が赤みを帯びている場合は血行不良が考えられます。

その他の外的要因である場合

過度のストレスや、慢性的なストレスの蓄積、あるいは睡眠不足や食生活の乱れによって、薄毛が進行することがあります。
「薄くなってきた、どうしよう」と思い悩むことがストレスとなって、ますます薄毛を進行させてしまうこともあります。

AGAであった場合の対処

AGAクリニックでの治療を受けることをおすすめします。
自分で育毛剤を購入するなどの手段も考えられますが、効果はあまり期待できないものと思われます。

頭皮の血行不良であった場合の対処

頭皮のマッサージなど頭皮ケアをこまめに行ないましょう。
育毛サロンやAGAクリニックでケアを受けることもできます。

外的要因であった場合の対処

食生活の改善、睡眠不足の解消は具体的に対処できると思います。
ストレスについては、ためないことよりもうまく発散できる方法を考えて実行しましょう。

原因がわからなければ対処ができない

まず必要なことは、つむじの薄毛の原因をつきとめることです。
それは自分自身で判断することができないため、AGAクリニックで診察を受け、原因を確かめることが必要になります。
原因がわからなければ対処のしようがないため、まずは専門クリニックで原因をつきとめてもらいましょう。