20代でもハゲるのがAGA!早めの薄毛対策6選

20代でハゲた男性

若いうちから薄毛が始まることもある

「若年性脱毛症」という言葉があります。
薄毛が始まるのは一般的には30代からだといわれていますが、中には10代や20代から薄くなり始める方もいます。

「若年性脱毛症」の原因

若い年代から薄毛が始まる原因ですが、遺伝によるもの、生活環境によるもの、男性ホルモンの分泌過多、の3つがあげられます。

「若年性脱毛症」の対策6選

「若年性脱毛症」の対策のために以下の6つを心がけましょう。

1.抜け毛の量、質をチェックする

まず抜け毛の量をチェックしましょう。シャンプーの際にどれくらい抜け毛があるかを確認します。
以前より抜け毛が増えている場合は具体的な対策を考えるべきです。
抜け毛の質ですが、太くて長い毛が抜けている場合は髪の毛の寿命だと思われますが、細く短い毛が抜けている場合は、毛根が弱っているために成長途上にある毛が抜けたものと判断されます。

2.食生活の改善に努める

栄養バランスのとれた食事をするように心がけましょう。野菜はもちろんですが、肉、卵、米、乳製品など幅広い栄養素を得られる食事を摂りましょう。

3.質の良い睡眠を確保する

睡眠時間を長くすればいいといったものではありません。質の良い睡眠をとることが重要です。
入浴は就寝の1時間前までに、食事は2時間前までに、そして、睡眠の直前にパソコンやスマホを見ないようにする、を心がけましょう。パソコンやスマホの光は脳を刺激するため、質の良い睡眠をとる妨げになります。

4.適度な運動を継続する

日常的に適度に体を動かす習慣をつければ、深い眠りにつくことができます。外での運動が難しい場合は、寝る少し前にストレッチをするなどすればいいでしょう。体をほぐすことで疲れをやわらげ、快適な睡眠をとることができるものと思われます。

5.ストレスをためこまずに発散する

ストレスのない日常生活を送ることは現代人にはまず不可能と思われます。ただ、ストレスをためこんだままにすると血管の収縮が起こり、頭皮の血流が悪くなることで髪への栄養補給が十分にできなくなります。
ストレスをためこんだままにせず、うまく発散する方法を見つけ、ストレスの軽減に努めましょう。

6.シャンプーはていねいにする

シャンプーをしすぎることで頭皮の皮脂を根こそぎ落としてしまい、それを補充しようと頭皮が大量の皮脂を分泌し、余分な皮脂がふけとなって毛穴をふさぎ、発毛や髪の成長を妨げることになります。
シャンプーはできるだけていねいに行ない、すすぎをしっかりとすることで、毛穴に汚れやシャンプー液を残してしまわないようにしましょう。